Monday, Aug 14 2000.
8:00起床.ねむいです(-o-).
とりあえずレンタカーを返しにいきます.
冷静にみなおすと予想通りかなり虫をはねてますね..汚いですってこの写真じゃわかりませんね.
なんか蜻蛉さんとかもはねてたみたいです...すいません.
むむ,いつのまにかバッタさんが同乗していたようです.
どこで乗っけてしまったのだろう...
けっきょくメーター読みで440kmほど走ったことになりました.
総給油量は 26.0+16.4=42.4 なので,燃費的には 10km/l ぐらいですね....ちょっと踏みすぎかもです...
通常北海道のレンタカーは各社距離制限がついていて,
マツダレンタカーも200kmを越えると 15円/km の追加料金が課金されます.
しかしJAF割引は車両15%だけでなくこの距離制限もなくしてくれるのだそうです.
うーむ,これで年会費の元はとったといえるです.これほどJAFがすばらしいと思ったのは大昔西湘バイパスで86のトランクに鍵を閉じ込めてしまったとき以来ですね.
レンタカーも返して札幌観光に出発です.
最初は羊ヶ丘公園です.地下鉄+バスで30分ほどでしょうか.
...そのまえにミスタードーナッツすすきの店で朝食.
だからもっと札幌らしい店に入れという話もありますが...
...乃絵美さん...じゃなくて1DAYカード購入.地下鉄一日乗り放題で八百円なりです.
それにしても北海道は乃絵美さんづいてるような気がするです...
ちなみにカードはこんな感じです.ただし通れない自動改札機とか多くて結構はまりました.
たとえば複数台自動改札機があってもそのうちの半分だけがカード対応の改札機だったりするので,
その自動改札機がカード対応かどうかを見極めてから通る必要があります.
ところで,春野さんの仰る通り札幌の地下鉄には網棚がありません.
すっきりしていい感じですが,荷物がじゃまなときには不便かもです.
車両間の接合点もちょっと変わってます.広くあいてるので解放感がありますね.
丁度羊ヶ丘行きのバスが出る福住駅は東豊線の終点なのでこういう写真が撮れました.
福住駅の上はバスターミナルになっていますが,なぜか自動ドア.この向こうがバス乗り場になっいて,
バスがくるとこのドアが開くのですがなぜこんな構造なのでしょう?
...やっぱり冬寒いからかなぁ.
ちなみにこの写真は帰りに撮影したので降車専用なのでした(^^;
バスに乗ること10分程度,羊ヶ丘の展望台に到着です.
ほんとうは写真の料金所で入場料500円を払うのですが,
バスの場合は料金所の人がバスに乗り込んできて車内でチケットを売るというシステムでした.
というわけでお約束の写真その一.丘の向こうには札幌の街並が見えます.
お約束の写真その二.
里中さんも仰る通りいまや先生の台詞は politically incorrect な感じですね.今なら young people で始めるべきなのでしょうか?
後に見える怪しい銀色の建物は札幌ドームだそうです.景観的に今一つかなぁと思うのは僕だけでしょうか?
おひる前にいったので羊さんは食事タイムでした.
けっこうばりばり食べてます.
売店でアイスクリームを購入.たしか札幌グランドホテル謹製.味は...まぁ..(^^;;
売店の裏手にある芝生にすわってアイスクリームをいただきました.
すばらしく気持良いです.はにゃー.しばらくごろごろ.
羊ヶ丘の駐車場でロイズのトラックを発見.売店のおみやげの補充でしょうか.
うーん,しかしあの中ぜんぶロイズな感じですか...おもわず強奪したくなりますね(^^;;;
さて,あんまり時間もないので札幌市内の観光へ移動...の前に.
せっかく札幌にきたのですからどうしてもいかねばなないところがありますです.
それは平岸(^^;;;.いわずと知れた春野さんの住む街です(^^;;;
とりあえず駅.をを,なんかとっても懐しいです(をい).
以下は周辺の写真です.こんな感じの街なんですね〜.
平岸の駅から10分ほど歩くと...ありました.
春野さん御用達のスーパー,「ラルズストア」です.
二階建てですが,二階は歯医者さんとかですのでスーパーな部分は一階部分だけです.でも結構ひろいです.
ラルズストア平岸店の全景.道路の向う側からの撮影です.駐車場が広いのはさすがですね.
駅からちょっと遠いですしね.
ラルズストアのロゴです.ところでラルズストアの知名度ってどのあたりまで通用するのでしょうか?
北海道全域? それとも札幌周辺ぐらいなのでしょうか?
店内もうろうろ.ここで買った材料であの素晴らしいメニューができあがるのですか〜,あでもでも茄子はやめたほうがいいと思うんですよねとか考えながら見て歩きです.
記念というわけではありませんが,ちょうど切れそうだったのでvolvicを購入.
南アルプスの水みたいな感じで北海道な水をさがしたのですがありませんでした.
春野さんがひそかにはまってるというグリーンカードのメンバー募集広告.
しかし特典がなにか書いてないですね...
春野さんの弁によれば景品と交換できるそうですが.
続きましては里中さんがリブレットを忘れたロイズ平岸店...いや遠かったです(-o-);; 平岸の駅から歩いてくるところではありませんな.
一山上る感じですし.
地図を見ると南平岸からなら近そうですが...車でくるところですね.
一体あのときはどうやって行ったのだろう?>自分(←ってゲームの中の移動をまじめに考えないように(^^;).
確にここに忘れ物をしてかつすでにすすきのに移動してしまったとしたら,
わがままなお嬢様としては是非ともだれかに取りに行ってもらいたいところでしょう.なんとなく実感です(をい).
こちらが正面の写真.なかなかかわいい感じの作りです.
「羊ヶ丘通り店」とあるのは面してる道路が「羊ヶ丘通り」だからなんですね.
というわけで羊ヶ丘通りの反対側から撮影した写真です.
実はこういうマンションの下だったんですね.
...ちょっとかっこわるいです...
とりあえず
里中さんも好物だという「生チョコオーレ」を買うのが基本だと思うんですが,
いくら保冷袋+保冷剤があるとはいってもそんなの持って何時間も歩くのは危険なので,
とりあえず常温保存できる生チョコムースを購入.
ポイントカードも入手しました(^^;.
ちょっと見にくいですが,周辺の電信柱にはこんな感じの案内板がたくさんでてました.
てくてく歩いて南平岸の駅に到着です.10分ほどでしょうか?
これで平岸周辺探訪はおしまいです.つかれました...
続いて中島公園を散策.池の向こうにお世話になったホテルが見えますね.
この池はボートに乗れるのですが,結構盛況です.
そういえば僕も子供のころにボートに乗った記憶があるなぁ...
公園内の池や川には水鳥がいらっしゃいます.結構人に慣れてるのか近くに寄っても同様しませんが,
ある距離を割るとそーっと逃げていきます.ある意味これも人に「慣れてる」のかも...
たまに池の真ん中で鳥さんが大騒ぎしてたですが,何やってるんでしょう? じゃれてるだけですか?
隣には結婚式用でしょうか.教会がたっています.
その前に盆踊り用のやぐらというところがまた日本らしいですね...
さて,なぜチェックアウトしたホテルに戻ってきたかというと,こちらで自転車を貸してくださるそうなのです.
じつは concierge で『MTBかしてくれるところないかしらん』とは聞いてみたのですが返り値は ENOENT でした.残念.
しかしホテルのレンタサイクルの機体はYAMAHAのPASなのでした.
電動アシスト車って乗ったことがなかったのでこれはいい機会かもということで借りてみました.
3Hで2000円ぐらい...だったかな?
PASの写真取り忘れ...
さて,乗りごごちですがとっても変です(^^;; まるでターボ車のようですね.踏み込んだ瞬間は重い感じがするのですが, そのあと謎な力が助けてくれて軽く踏めるという. しかし速度を上げていくとだんだん増力が足りなくなって重くなっていくです... まあ楽なことに間違いはありません.しかし車両は激重いです...しかたないですけど. というわけで札幌駅周辺探訪へ出発です.
こちらは札幌駅南口です.ただいま一部工事中なので記憶の中の駅とけっこう違いますね.
向かって右の怪しい建造物は...なんだったかな(^^;;;
ここから右を向くと春野さんがROYCEのチョコレートを買った(<しつこい)札幌そごうがみえます.まだ営業中みたいですね(^^;;
この木の向こうがわあたりに里中さんたちと入った冷し中華の屋台がでてたのでしょうか?
さらに右を向くと春野さんが海外食材系で御用達のloftがあります.
暗くて申し訳ありませんがloftを横から撮影したところです.左手の建物がloftです.
里中さんと再会した場所がloftの横だと言うことがわかってちょっと嬉しかったり.大通り公園方向から歩いてきたという感じなんでしょうか?
するとたしかに札幌駅の前も見渡せて,そごうの前に出てる屋台が見えたというわけだったんですね.なるほど...
ちょっとつかれたので春野さん紅茶で御用達のお店「アッサム」に行くです.
...とおもったのですが..無いです(;_;) > アッサム.
手元の情報では(京王プラザホテルの向かいにある)センタービルの二階ということなのですが...
閉店してしまったかしらん.しくしくです.
う,センタービル2Fの写真撮り忘れです.
気を取り直して札幌のお約束.時計台です.高いビルに囲まれて窮屈そうですよね.
でも観光客の方々はいっぱいです.やっぱり愛されてますね.
とか言ってたら観光用の馬車が来ました.びっくりです.
これ馬車に乗ってる方々が観光客に見られてるような来もしますが...これが自給自足というものでしょうか?
春野さんのアドバイス通りに道路の向う側から撮ってみました.なるほど.たしかにおさまりがよいかもです.
こちらは狸小路.北へ.的な場所は多分ここじゃないかと思うのですが....
というわけではなく,じつは電池切れたので買いに来たのでした.そうご電気高かったのでお向かいの100円ショップダイソーで購入してしまう(^^; 美瑛のそうご電気は安かったのになぁ.
すすきのにあった蟹さんビル.すすきのにはこんなおみせがたくさんあったりします.
すすきのといえば4丁目プラザとか,須貝ビルとかも見なければならなかったのですが時間切れでまわれませんでした.
ちょっと残念です.
春野さん言うところの喫茶大通り公園.
結構人がいてびっくりです.公園的には車通り多くていまひとつなきもするのですが,
これだけ街の真ん中だからしかたないですね.
しかし..ここがイルミネーションカウントダウンの舞台なんですねぇ.
大通り公園って何度も来てますがなんか突然感慨深いものが..(<をい).
でも冬に来なきゃですね(^^;; 冬にここにきたことないからなぁ...
こちらはテレビ塔.それほど高くありません.
この下で待つわけですよね...っていかん,三人ぐらい思い出してしまった...
三強一弱四その他というところですかね(なにがだ).
流石に疲れてしまったので一休み.というわわけでロイズ大通り店におじゃまします.
ちょっと看板がかっこいいかも.
店内.入口から入ると左手の奥にこのような飲物をオーダーできる場所があります.
ソファーでくつろげる空間となっていてなかなか良いかもです.
めったに見られない(と思う)ロイズのコースター.色が飛んじゃってますが字は当然青いです.
アイスティーを頼んでみました.
こちらではオーダーできるのは飲物だけなのですが,
ロイズのクッキー等がサービスで付くです.すばらしい.
おみやげモードに入ってクッキーとかチョコレートとか買い込みました.
どうでもいいですが, ロイズのURLはhttp://www.e-royce.comなんですね. たしかにroyce.comは打楽器メーカにとられてて, たしかにroyce.co.jpは謎な静岡の会社にとられてます(あ,でも株式会社だ). e-royce.comとroyce.comの Registrar が同じというところがちょっとあれですね(^^;;
というわけでロイズの製品は通販できますので気になった方はぜひ一度おためしくださいませませ.
ちょっと気になったのですが,札幌のdocomoの看板ってちょっと変だと思います...そんなこと思うの僕だけですか?
というわけではやいもので帰る時間になってしまいました.
あわてて自転車をホテルに返却して,地下街の駅の酒屋さんで日本酒を購入.
千歳鶴大吟醸吉翔(720cc版).木の箱に入っててなんか立派です.
エアポートエキスプレスを捕まえて一路新千歳空港へ.
40分ぐらいですね.この時間だと空港利用客よりもそうでない人の方が多いかもです.
車内で荷物を再々パッキング.日本酒は背負って帰ろう...
荷物をチェックインするです.むぅ,結構空いてます.
予約したときは火曜日の午後ぐらいから真っ黒だったのですが,
月曜日はまだピークに達していないようですね.
いつもおもうのですが千歳空港はおみやげやさんおおいです.
あまり時間がないのでちらっと眺めてゲートへ移動です.
さてさて,機体は何かなぁとおもって外を見るとぐはっ.
そ,その水色と黄色の機体はっ...
うーむ,はじめて乗りますポケモンジェット.おそるべしANA.
搭乗口.ピカチュウの一部がみえます.
写真にはうつってませんが実は左手にはピカチュウのぬいぐるみを持ったフライトアテンダントさんが待ち構えています.
ちなみにフライトアテンダントさんのエプロンもポケモン柄です. なかなか可愛い感じですね. 僕にウーロン茶をくれた方はなんか似合っててよいかんじでした. 写真取っていいでしょうかとかちょっと聞きたくなってしまいましたが恥かしいので却下です(^^;
というわけで無事on timeで羽田着です.ふぅ.おつかれさまでした.
...ああっ,今日もまたミスタードーナッツから何も食べてないです(;_;).